忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【車】OSL四輪ジムか~な!?Rd.5に参戦してきました。

さて、OSL四輪ジムか~な!? 最終戦に参加してきました。

結果から言いますと、クラス4位でした。
3位まで僅かコンマ2秒差でした……
1本目が1分48秒600だったのですが、2本目がまさかのミスコース。
表彰台を逃したことよりも、ミスコースによる自らのミスがすごい悔しかったです。
(パドックに戻ったら思わず涙目に)

タイヤがハイグリップだったらもっと良いタイムは出せたとおもいます。
でもそんなの言い訳にしかなりません。
いくらタイヤが7年目の街乗りタイヤだったとしても、ミスをしたのは自分です。
自らのミスで表彰台に登れなかったのです。
それだけに凄い悔しい。

もっと速く……もっと上手く……もっと自分を成長させたい。
今回の悔しさをバネに、来年は自分を改めて勝ちに行きたいです。

---------------------------------------------------------


PR
南千葉サーキットにいってきました。


2回目の南千葉サーキットに行ってきました。 
予定していたサイドターン&ドリフト練習ですが、広場Aが3台と広場Bが5台もいるという事で、急遽サーキットコースに予定を変更しました。 
相変わらずこっちは過疎で貸切状態。 
バイクも走っていたので10分間隔で交代する事になりましたが、10分も走ってられないので丁度良かったす。 
 
 
 

いつもの動画。 
今回よりペダルワークも撮影していきます。 


ベストタイムは動画上で36秒フラット。 
撮影できていない最終走行枠などでは、35秒台は確実に出ているかと…… 
7年目の街乗りタイヤでここまで走れればかなり上出来じゃないかな? 
そのうえ二人乗車でのタイムだし。 
 
  
又、1速フル加速からのサイドターンも少し練習。 
ジムカーナではターン後にまたターンがあるので、1速からのサイドターンが結構多いんですよね。 
こちらもなんとか出来る範囲なので、12月23日(日)のOSL四輪ジムか〜な!?では以前よりいい走りが出来そう。 
 
次回は12月23日(日)の桶川。 
かなり楽しみです。 
 
----------------------------------------- 
リアパッドもようやくアタリがつきました。 
走る前は端まで使えてなかったんですよね……

------------------------------------------
 
ワハハ、オイル交換するぞー

まず初めに、12月23日(日)に開催されるOSL四輪ジムか~な!?に申し込みが完了しました。
当日が楽しみやでー。
よっぴーも来てくれるそうなんで、改めて後ほど連絡します。


さて、今日はオイル交換をしようと思う。
前回交換が2011年9月23日……もう1年と3ヶ月交換していない事になります_ノ乙(、ン、)_
走行距離自体は4500kmしか走っていませんが、さすがに1年以上交換していないのはまずいと思って交換に踏み切りました。



オイルは昨日買ってきたこれ。
Mobile1 AWP 5W-40
ロードスターに定番の5W-40、ブランドは好きなモービル1。
化学合成油100%です。
値段は某ホームセンターで4980円、ヤフオクでも4200円とかだったので送料や時間を考えても大差無かったので購入を決定。



その他、ドレンボルト(パッキン付)や廃油ポイ等を購入。
こちらは小銭で買える程度。
画像のボルトは使用済みのものです。



ところが、交換後に気づいたのですが
実はこれ、NAロードスター用だったのだ。
何故気づかなかったし……


NBロードスターのドレンボルトはB17mm×M14×P1.5である。
対してNAロードスターは、径やサイズは同じものの、B19mm。
購入したものは、そのB19mmのモノ。
使用済みのボルトを17mmメガネで外して、新しいボルトを19mmメガネで装着ってなんかおかしいと思ったんだよ……

とはいえ、径とサイズが同じなら特に問題は無いようなので(機械工学科出身より)
しばらくこのボルトで滲みが無いようならこのままにしておこうかと。



さて、オイル交換をはじめる前に。
ジャッキを車に潜らせます。 (にーさん借りるでー)
ロードスターの場合、純正車高でも正面から入れるとジャッキが入りません。
なので斜めから入れます。

ちなみに、ジャッキを使う前にスロープだけでやろうとしたら
スロープから車が落ちました。メゲるわ……


ロードスターのフロントジャッキポイントはここ。
NA・NB同様です。



ジャッキで車を持ち上げてスロープを入れたらゆっくりと降ろす。
純正車高なのと、俺自身が痩せ型のチビであることから、スロープだけでも下に潜り込めます。
(油温は大体60度前後でした)



これが4500km走行し、1年3ヶ月も交換しなかったオイル。
この車の交換サイクルは7500kmなのですが、さすがに1年と3ヶ月も交換しないとここまで酷くなるみたいです。
一般の人よりブン回しますからね。


オイルが抜けきったら新しいドレンボルトを装着し、新しいオイルを上から入れます。
この辺は省略。
ただし、オイルゲージで量をちょこちょこ確認しないと大変な事になりますので、
規定量オーバーはNGです。
規定量を入れたらエンジンをかけて終了です。



本当は今日中に雨漏りの修理とメーターパネルのズレ修復をする予定だったが
15時を過ぎるとすごく暗くなってきたので作業は明日に持ち越し。
今まで週1~2でしか乗らなかったのに、昨日と今日と明日と明後日も乗ることに……。
(木曜日は南千葉サーキットに行く予定)


【今日の教訓】
・オイルは走行距離でなく、日数で交換すべし(3ヶ月~6ヶ月)
・商品の説明は隅から隅までしっかりと読むべし
・カンをアテにするな、ゲージで確認しながらオイルを入れるべし
------------------------------------------------

【車】クルマって楽しいよね



久しぶりに車に乗ったが、やはり車の運転はとても楽しい。
楽しいと思えるのもこの車だからこそなのかもしれない。

実を言うと、クルマに乗るのは2週間ぶりである。
いや、正確には運転するのは3週間ぶりだ。
クルマで移動する機会もないから、週1でエンジンを10分間かけていたのだが
先週は一度もエンジンをかけなかった。
丸々2週間エンジンをかけなかった事になった訳だが、果たしてエンジンがかかるのが心配だった。
でも心配はいらなかった。
11月も下旬に入り、ひたすら寒い日々が続くにも関わらずすぐにエンジンはかかる。
ああ、このクルマは本当にいいクルマだ。

本当は今日もエンジンをかけるだけの予定だったのだが
3週間も運転していないとすっかり忘れているんじゃないかと心配になった。
ブレーキローターもすっかりサビついていて、このまま動かさないままだと他の部分まで痛んでしまいそうだった。
そんな事から、睡眠から起きてたった15分にも関わらず、3週間ぶりの運転となった訳だ。

クルマのエンジンをかけてから数分
着替えとトイレを済ましてる間に 水温は47度、よし。走りだそう。
勿論屋根は開ける。
最初は60km/h以下でのんびり走る。
感触を確かめる為と、自分のウォーミングアップも兼ねて。
当初はクルマの運転は忘れているんじゃないかと心配になったが、心配など必要なかった。
むしろ、これこそが自分が本来いる場所なのだと再認識させられるほどだ。
シートに座った時、自分にぴったりと収まる感覚。
ステアリング、シフト、ペダル。
全てが自分とリンクするこの感じ。
――ああ、自分は戻ってきたんだ。
これこそが自分のいるべき場所なのだ。

ルートは土手沿いに。
ここは最大1.5km近くもある長いスレートの他に、8個のS字コーナーがある。
長いストレートで加速して、S字コーナーで思いっきり減速。
リアを少し流しながらコーナーを抜けて行くのが楽しい場所だ。
――ストレート
アクセルを少しずつ開けていって3000……4000……5000でシフトアップ。
ここが一番おもしろいところだ。
気持ちいいくらいにトルクが出て、いい加速をする。
速度もそれなりに出るのだが、危ないという速度ではない。
そしてコーナーが近づくと90km/h近い速度から4……3……2とシフトダウン。
回転は6000近くまで回る。
この音もまたいい。

ウゥゥン!ウゥゥゥンッ!ウォォーーン!
(4―――3―――2―――――ッ)

まるでサーキットのコーナーを攻めるの如く、気持ちは高ぶる。
コーナーを抜けた後も、2速で5500近くまで回しシフトアップ。
気持ちはさらに高ぶる。
感覚が、音が、神経が、
何もかも自分を刺激する。
車自体のパワーはそこまで無いうえに、6速ファイナル4.111のおかげか 速度も大して出ない。
街中でゲームのような操作が十分に楽しめるのが、この車のいい所だ。
ついつい3000以上で走ってしまうせいか燃料の消費が気になる所だが
この楽しさを味わえるものなら、燃費を気にしてなどいられないはずだ。

ただブン回すのがこのクルマの面白さではない。
屋根を開けて5速40km/h、1500回転でチンタラ走るのもまた面白い。
このクルマの醍醐味であるオープン走行は、一番の楽しさを言ってもいいだろう。
屋根を開けることによって、上にあった重りをどかす事になり
コーナーでの動きもまた面白いように変わる。
ステアリングを思いっきりギュッと切ると気持ちいいくらいにクルマが鋭く動くのだ。
自分の手足のように、動かしたいようにクルマが動くのは とても気持ちいいものだ。

今回はつくづく再認識させられた事が山ほどある。
自分にとって、クルマとは本当にかけがえのない存在なんだと思う。
こればっかりは特別なのだ。
【車】ドール撮影ついでのロードスター写真

【ブログ】ご近所撮影。 
http://lostmix.ria10.com/Entry/9/外部リンク 
  
ドール撮影ついでに何枚かロードスターも撮ってきました。 





オレのロードスターってこんなにカッコよかったっけェ!? 
ってぐらいカッコいい…。 
カメラのお陰?w 



先日、3ヶ月ぶりとなるオープン走行でした。 
オープン走行はやっぱり楽しい…! 
これだけでロードスターに乗り続ける価値はあるんじゃないかってぐらい、最高ですな。 
  
正直、夏場は幌のままにはしたくなったんですよね。 
DHTに比べると熱はすごい篭りますし。 
実際、オープン走行だと帽子を被っていても日差しがきついです。 
  
とはいえ、エアコンかけて窓を全開にして走れば、適度に涼しさも感じて風も感じるので 
暑いという印象は全然ありません。 
夏でもオープン走行は全然OKです。 
  
そしてびっくりしたのが動き。 
DHTでの運転になれちゃったせいか、オープンにした時の動きが軽い軽い… 
20kgの屋根が無いだけでこんなに軽快に動くのかぁ!? 
通勤で乗る訳じゃないし、もうこのまま幌のままでいいかなぁ…(−−;
 
---------------------------------------------
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
咲-Saki-ブログ

私のゆーこと聞きなさいっ! http://blog.livedoor.jp/yukomase/
咲ブログはじめました。
予定表

なし
プロフィール

HN:
川原リミ
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1989/04/21
職業:
全ての女性を幸せにするお仕事
趣味:
車・バイク、イラスト・漫画、美少女ゲーム、ゴルフ
自己紹介:
車やバイクが好きな自称ハードボイルドでニヒルなハンサムボーイ。
このブログではイラストと自動車メインの日記となっております。
 
【車】 
愛車はNB6Cロードスター。
サーキットからジムカーナ、ストリートまでなんでもござれ。

【咲-Saki-】
咲ブログもはじめました。
私のゆーこと聞きなさいっ!
http://blog.livedoor.jp/yukomase/
Twitter


イラスト - Pixiv

バーコード

ブログ内検索

コメント

忍者ブログ

P R