忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お知らせ 新しいブログへお引越し

新しいブログへお引越しすることになりました。


こちらです





PR
【レポ】WWⅡの最新オンラインゲーム、War Thunderをプレイレポート!

 
今回は、つい先月オープンβとなった

War Thunder

のプレイレポートをしたいと思います。

このゲームも、第二次世界大戦を舞台に5ヶ国の航空機の中から機体を選び
様々なミッションや対戦プレイを楽しむ事が出来ます。

ゲームの容量はおよそ7GB
World of Tanks(以下WoT)や
World of Warplanes(以下WoWP)の約11GBに比べるとかなり軽い。
ゲームの動作もかなり軽くWOTWoWPで12fps前後の僕でも、
グラを最低に落とせば30fps以上でプレイ出来る。
動作が軽いだけでもゲームがすごいやりやすいので、これもひとつのウリでは無いだろうか。

ゲームをインストールし、ログインするといきなりチュートリアルがはじまる。
残念ながらまだオープンβな為か、
日本語は対応しておらず仕方なく英語でプレイしているのだが
チュートリアルでは分かりやすいように、
キーボードやパッドのボタンの表示が出るので操作が分からないという事はないだろう。



ゲームの挙動は割とシム寄りで、ブラックアウトレッドアウトは勿論
シミュレーターモードになると、フラップ操作や反トルクの再現までされている。
元々はWings of Prey(※日本だと蒼の英雄)と同じエンジンを使って開発されている為、
システム周りやゲーム挙動などは全てWings of Preyと同一の物と思っていい。
その為、キーボードやマウス操作では若干操作に戸惑い、
難しく感じてしまうかもしれない。
プレイする際には、最低限ゲームパッドを用意したい所。

大のフライトゲー好きの僕としては、ただひたすら飛んでいるだけで面白い。
WoWPでは再現されていなかったコックピット視点もあり、
離陸や着陸は勿論、空母からの発艦ミッションもある。
フライトゲー好きにはたまらないミッションが盛り沢山だ。



チュートリアルが終わったら、様々なゲームモードが選べる。
(といっても、チュートリアルをクリアしなくても選べるが)
普通のオンライン対戦からフレンドと協力するCOOPミッションシングルミッション
無料オンラインゲームなのにCOOPミッションがあるのは、大変うれしい所。
又、シングルミッションもクリアすると経験値などが貰えるので、
「言語の分からない人と対戦するのはちょっと……」というソロプレイヤーでも十分楽しめるだろう。


早速対戦モードをプレイした所、これがなかなか難しい。
敵プレイヤーが操作する航空機と、敵CPUが操作する地上車両があるのだが
当然、敵航空機を撃墜する方がスコアが貯まりやすい。
しかし、敵航空機をなかなか撃墜する事は難しく、ヘタをすれば自分が後ろを取られて撃墜される……
なんて事もよくあるので、慣れないうちは仲間との連携プレイに徹したいところ。
地上目標はスコアが貯まりにくい分、比較的安全に撃破できるので
撃墜されたくない方や、空戦が得意でない方は地上車両の撃破に徹しよう。

又、経験値は撃破するだけでなく、なんと、
対戦中に着陸や離陸をすると経験値も貰えるのだ。
4,5回繰り返すだけで300XPぐらい貰え、戦わずとも高経験値を獲得……
なんて事もあるのだが、
それではチームのお荷物となるので、気をつけよう。
部屋からキックされたり通報されたりしても自己責任だ。

WoTWoWPでは、
一度撃破されたら次の機体に乗り換えて、
次の戦場へ参加という遊び方が一般的だが、
このゲームは、まず自分が操作する機体の国を選んでから対戦に参加することになり、
一度撃墜されても、別の機体に乗り換えて同じ戦場へ参加する事が出来る。



わかりやすくいえば、
まずアメリカで戦闘に参加し、P-26A-33で出撃。
出撃後に撃墜されたら、P-26A-34 Mに乗り換えて同じ戦場へ出撃、となる。
上記の画像では、機体を5機持っているので、5回同じ戦場に参加できる事となる。

尚、戦闘に参加後は国は選びなおす事は出来ないので
じっくりと育てていきたい機体をよく考えて選ぼう。



【総評】

前回のWoWPと比べると、かなり完成されている。
Wings of Preyの焼きまわしな為か、システム面や挙動面に不満は無いが、目新しさは無い。
しかし、このクオリティを無料でプレイできるのであれば不満など出ないだろう。
しいて不満があるとすれば、まだ日本語対応していない事だけだろうが、
もし公式で日本語対応されるか、日本語パッチMODが出回れば、
英語に不慣れな人でもとても楽しめる作品になると思う。

英語は苦手だけど、戦闘機が好きだ!
って方は、今すぐプレイしても損はない。
フレンドと一緒にプレイすると、より楽しく遊べるに違いない。
------------------------------------------------------------
【レポ】WoTの飛行機版!?World of Warplanesのプレイレポート!


World of Tanksと同じ製作会社が作ったフライトゲーム

World of Warplanes (通称WoWP)

その名の通り、World of Tanks(以下WoT)の飛行機バージョンである。



まだクローズドβなのでプレイ人数も少なく、
日本語も対応していないのでWoTなどに比べると敷居が高いかもしれないが、
WoTのシステムが好きで、オンライン対戦のフライトゲームが好きなら面白いとは思う。
ゲーム内容はWoTと同様、
機体の経験値を稼いで次の機体を研究していくというもの。
システム面もWoTの使い回しで、WoTをプレイしている人なら英語が読めなくてもなんとなくで分かると思う。

機体はアメリカ・ソ連・ドイツ・日本の4ヶ国から選ぶ事ができ、
それぞれ戦闘機ツリー重戦闘機ツリー攻撃機ツリー艦上戦闘機ツリーなどに別れている。
戦車に比べて戦闘機は知名度が高く、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)も乗れるのが日本人にとっては魅力かもしれない。




ゲームモードは3種類あり、通常のランダムマッチシングルマッチトレーニングモード(選択不可がある。
ランダムマッチはWoTと同様、
ランダムマップでTier(ランク)の近いもの同士が戦うモードである。
シングルマッチは半分トレーニングモードのようなもので、
自分以外はCPUというCPU戦である。
しかしながら、まだクローズドβなうえに接続人数も少ないので
15vs15はまずあり得ない。
大抵は4vs4だったり6vs6だったりと、若干盛り上がりの欠ける対戦となってしまう。
又、同Tierが少ないので、必然的にTier1とTier4が同じマッチになってしまう事もしばしば……。

ですが、攻撃目標は敵航空機だけでなく、敵地上施設も攻撃目標となっているので
敵航空機を撃墜できなくても、敵地上施設を撃破出来ればしっかりと撃破に加算される。
これはWoTには無い面白さだと思われる。



WoTでは、WASDとマウスで基本操作が出来るが、
このゲームはフライトゲームなので、操作が複雑である。

キーボードやマウスでもある程度操作が出来るようになっているが
それでもマトモに飛ぶにはかなり厳しい。
僕はゲームパッドでプレイしたのだが、ゲームの挙動が中途半端にリアル系なせいでまっすぐ飛ばすのも一苦労。

又、どうしてもサーバーが北米にある異常、ラグやPingの高さが気になるところ。
お互いが静止状態で撃ちあうWoTなら多少問題はないが、
お互いが動きまわって攻撃するWoWPではそれが致命的問題となる。
敵機が動きまわるこのゲームでは、攻撃が0.2秒、0.3秒遅れてしまうと全く当たらないのである。
WoTで例えるなら、お互いの快速軽戦車がジグザグ走行しながら、20ミリ機関砲を撃ちあう状況と言ってもいい。
常に先を予測して撃たないと、弾がかすりもしないだろう。
WoTではそこそこのスペックでもある程度は出来ていたが、それ以上に高スペックのPCを用意しないと厳しいだろう。

スペックが低いと一番辛いのが、戦闘開始前のローディングである。
WoTではローディング中に戦闘がはじまっても、味方陣地で止まっているだけだが
このゲームでは戦闘開始になると、そのまま進んでしまう。
(飛行機なので空中でずっと止まっている事もできない)
やっとこさでローディングが終わり戦闘がはじまったと思ったら、
敵陣地まで進んで敵機にフルボッコされていることもある。

スペックが低くてもこのゲームは出来るが、なるべくスペックの高いPCを用意したいところだ。

----------------------------------------------------------
【総評】

まだまだクローズドβなので、色々と問題は山積みだが。
完成すれば面白いゲームだとは思う。

しかし既に、War ThunderというWoWPと全く似たようなゲームが出ており
そちらのゲームはオープンβで完成度も高い。
現時点では、問題が山積みのWoWPをわざわざクローズドβに申し込んでまでプレイする理由は全くない。

肝心のWar Thunderはまだ未プレイなので、
これからダウンロードしてプレイしたいと思う。
明日にはWoWPと比較し、プレイレポートを書きたい。



----------------------------------------
【私的メモ】ライブドアブログロールにフィード追加

自分用のメモ


ライブドアブログロールにカテゴリ別でフィード追加する場合、
ライブドアブログならそのままカテゴリ別のアドレスを追加すれば良いのですが、
他サイトのブログだとそのままでは追加できないようになっている。



FC2

http://FC2ドメイン/?xml&category=●


Blogger


http://ドメイン.org/feeds/posts/default/-/カテゴリ名



殆どがライブドアブログかFC2ブログなので、覚えてしまえば簡単なのですが
稀にググってもやり方が分からないブログが出てくる事も。
その時は掲載を諦めてポイー

------------------------------------------------------------
【日記】ROのラジオイベントやってた時のログが出てきた!!

ふと懐かしくなって検索した。 
当然、サイトは消えてるしキャッシュも残ってなかった。 

しかし、世の中は便利になったもので。 
消えたサイトも見れちゃうようになっているんだ。 
そのサイトで当時のホームページアドレスを入力してやると…… 


トップページ
うわあああああああああああ 
懐かしいい…… 
懐かしすぎて思わず涙目になる 


スタッフ
うわあああああああああああ 
ネ カ マ 地 水 だ 
思わず草が生える 


ラジオインフォメーション 

プログラム 

本当に懐かしいなこれ 
だって04年ですよ? 
中学3年生ぐらいですよ 
よくこんなのやったよなー 


らぐどり過去ログ 
(※第2回、第4回、第7回、第8回のみ見れます) 

うわああああああああああああああああああああ 
こ れ は ひ ど い 
まさに黒歴史 

でも当時は本当に楽しかった。 
ROそのものが青春時代真っ只中でしたし。 
色んな人にラジオを見てもらえて、色んな人と交流して 
ある意味輝いていました。 

ラジオを引退後、新たなスタッフに2期を任せて 
Loki鯖へ移住してしまいましたが、Loki鯖での活動が尤も自分の中でのRO最盛期。 
本当に楽しい日々でした。 

……こんな風に書くと、今が楽しくないみたいに見えるかもしれない。 
けど、今も同じくらい楽しいです。 
ものすごく充実しています。 
青春はもう取り戻せないけど、今の楽しい日々を精一杯楽しみたいと思う。 

---------------------------------------------------
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
咲-Saki-ブログ

私のゆーこと聞きなさいっ! http://blog.livedoor.jp/yukomase/
咲ブログはじめました。
予定表

なし
プロフィール

HN:
川原リミ
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1989/04/21
職業:
全ての女性を幸せにするお仕事
趣味:
車・バイク、イラスト・漫画、美少女ゲーム、ゴルフ
自己紹介:
車やバイクが好きな自称ハードボイルドでニヒルなハンサムボーイ。
このブログではイラストと自動車メインの日記となっております。
 
【車】 
愛車はNB6Cロードスター。
サーキットからジムカーナ、ストリートまでなんでもござれ。

【咲-Saki-】
咲ブログもはじめました。
私のゆーこと聞きなさいっ!
http://blog.livedoor.jp/yukomase/
Twitter


イラスト - Pixiv

バーコード

ブログ内検索

コメント

忍者ブログ

P R